fc2ブログ
文字の大きさを「大」「中」「小」に変更できます



まみのデジブラ

全身性強皮症、甲状腺機能低下症、シェーグレン症候群、肺高血圧症を抱えつつお写んぽ時々。うまくいったら、それでよし。 うまくいかなくても、それでよし。 今日もポジティブシンキング!

火曜日は定期診察でした 

2023/09/29
Fri. 15:34

「暑さ寒さも彼岸まで」
お彼岸になった途端、随分しのぎやすくなりました。
が、まだ日中はかなりの気温、熱中症に気をつけなくてはね~。


そして、今日は中秋の名月
あっという間に1日が過ぎて、あっという間に1週間が過ぎて、あっという間に1か月が過ぎて、
あっという間に1年が過ぎてしまう。今年は半年近く手にかかわってしまいました。


写真も写しに行けないので、この時期のお花「彼岸花」を、蔵出しです。


higanbana_202309291513241c2.jpg

higanbana2.jpg


今週の火曜日は定期診察日でした。
貧血進行、便潜血陽性(+)、BNP数値高値と、少々気がかりな検査結果でした。
なので、大腸検査をしたほうがいいでしょうから、消化器内科を紹介しますので、検査日等々Drとお話をして、決めてくださいと。

大腸の検査は2年前にもしたのですが、水を2リットル飲まなくちゃいけないのね。
2リットル水を飲むって、ほんと、大変なんです。
でも、気がかりなことは検査を早く済ませて、結果がどう出るか、、、と、ちょっぴり心配。

そして、貧血も進行しているから、当然皮下注射の「ミルセラ注」
アンド「鉄剤」も加わりました。



等々、、、
気がかりなこと多し。

も、何があってもめげないわよと、
娘のために、私は100歳まで生きていなくちゃいけないのです。
ともかく p(*^-^*)q p(*^-^*)q p(*^-^*)q ですわ。


[編集]

コメント: 2
トラックバック: 0

page top

厚みは5㍉メートル 

2023/09/17
Sun. 22:43


日、整形外科で経過観察のための診察がありました。
橈骨の骨切りをした箇所に骨を繋いであるプレートが入っています。
ここの部分が皮膚の上から見てもまだ赤黒く、膨らんでいます。
Drに尋ねると、厚みが5㎜ありますと。
どおりで膨らんで見えるはずですわ。
そして、ビスで6箇所固定してあると。


背中には圧迫骨折の痛みを軽減するためのセメント、右大腿骨転子部骨折のときにチタンで固定、狭心症のときにステント1本、胸部大動脈瘤のときのステント1本、そして一昨年の左人工股関節周囲の骨折で金具で固定、そしてそして昨年の心筋梗塞のときのステント1本と、数え切れないほどの異物が入っています。そうそう、今回のキーンベック病治療のための手術でプレートあり。いろいろなものが体の中に入っています。

まっ、そのおかげで何とか今の私があるのですが、
頑張るっきゃない、頑張るぞ、p(*^-^*)q


写真は、、、
なかなか思うように写せないので、このところ没ばっかり、
少しずつでも、写さなくちゃね。


[編集]

コメント: 2
トラックバック: 0

page top

明日の診察予約は整形外科 

2023/09/13
Wed. 23:14

朝晩かなり涼しくなって、随分しのぎやすくなったと思っていたら、やっぱりまだ日中はかなり暑いですね。

明日は整形外科で、術後の手の経過観察。
切開してプレートを入れてあるところは色が変わったままで、少し膨らみも見えます。
  te.jpg
iphoneで写したものは、少し暗かったのでこんな写真ですが、下に敷いているのは補装具です。

さて、こんな状態ですが、明日Drはどうおっしゃるのか。
引き続き補装具をとなるのでしょうね~。



[編集]

コメント: 6
トラックバック: 0

page top

前回の更新日から、何と2か月以上も経過して 

2023/09/07
Thu. 11:12


っとブログ更新する気になって(6月27日以来更新なし)、入力していたら
記入中のものがぜぇ~~~んぶ飛んでってしまいました。 😨




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
さて、気を取り直して改めて近況報告!

ブログ更新おサボり中にもかかわらずご訪問いただきありがとうございました。
体調は悪くはないのですが、貧血検査の結果が数値が低くて、前回の定期検査からミルセラ皮下注射が始まりました。

そしてそして、、、4月中旬に手術した左手ですが、ギプス3か月固定からシーネ固定1か月、次に補装具装着と。ここまでがとても長かった。補装具も当分装着だろうなと思っていますが、4月から延々とこの左手の状態。長く固定したため、手の向きをちょっと変えたりするだけで痛みがあります。プレートを入れてビスで固定してあるところは膨らみもよく分かる状態です。

以前のように、自由に手を使える状態になるまでにはまだ当分かかるだろうなと思っています。
それでも、車の運転が可能になっただけまぁいいかと。 ╰(*´︶`*)╯♡


そのですが、先日の朝、またしても娘が電車に乗り遅れたので、仕事場まで送っていかなくてはと急いで駅に向かっていたところ、道があまり広くないところで対向車あり、左にいっぱいいっぱい寄ったところで、縁石にタイヤは当たらなかったのに、縁石についているミラーのポールにバックミラーがゴツン。

可倒式なので当然ミラーは折りたたまれました。もとに戻したら、、、びっくり!
折りたたまれた本体は無事ですが、肝心のミラーがない。何度見てもない。と、まあこんなことがありましたが、不幸中の幸いというか、ミラーだけ取り付ければよかったのでε-(´∀`*)ホッ


の娘は、朝の支度が遅くなろうがなるまいが、マイペース。
ルーティンの1つ省けば随分時間短縮ができるのにと言っても、頑としてこちらの言うことは受け入れず、挙げ句電車に乗り遅れ。
まぁ、こういうことがしょっちゅう続いておりますが、なんとか無事日々を送ることができています。


コメントいただいたアイちゃん、未来ママ
リコメが遅くなってしまったので、ここでごめんなさいを言わせてくださいね。
ご訪問ありがとう。そして、コメントありがとうございました。




[編集]

コメント: 4
トラックバック: 0

page top

まあちゃんは17歳 

2023/06/27
Tue. 18:24



               IMG-0835_1.jpg  IMG-0842_1.jpg
                iphoneで写しました。御年17歳。大きくなりました。
                おや、みーちゃんは?
                はい、15歳になったみーちゃんは、家庭内家出(?)で、二階でおねんねしています。





                           紫陽花にアガパンサス
P1030768a.jpg


                  P1030778.jpg  P1030770.jpg




[編集]

コメント: 4
トラックバック: 0

page top

久しぶりに 

2023/06/19
Mon. 17:31


しぶりにカメラを引っ張り出して、立ったままでは足元がふらつくので
椅子に座って撮影してみました。
駄目なものばかりで、残ったのがこれだけ。


            画像をクリックすると拡大します。再度クリックすると閉じます。
P1030681.jpg


P1030681a.jpg


P1030697.jpg


何もかも「後退」ばかりで、前進しましたと言えるものはありませんが、
まっ、ぼちぼちとまいりましょうか。


[編集]

コメント: 4
トラックバック: 0

page top

今週の病院行き 

2023/06/09
Fri. 18:02


月曜日に眼科、水曜日に心臓血管外科で定期の診察がありました。
こちらは経過良好。よかった~。

そして、来週木曜日(15日)は整形外科ですが、、、
さて、ギプスは外してもらえる状態になっているのかどうか。
心待ちにしているのですが、どうなることか。

インプットする作業が、片手だけよりは、そりゃあ両手のほうが速いですもんね~、うん。


[編集]

コメント: 4
トラックバック: 0

page top

2023-09